Coyane's A O I T O R I

~自由に旅するシンママ親子をめざして~

2歳半で広汎性発達障害と診断された息子が12歳になり、親として彼のためにやってきたことPart3

(この記事は2分46秒で読み終わります)

ここ数日、ワイドショーを賑わせてる豊〇議員と、松〇和代さんの話が強烈すぎて、エネルギー吸い取られてるコヤネですどうもー=≡Σ( ε¦) 0

 

 

そんなことより、九州の土砂災害のニュースもっとしてくれいヽ(`Д´メ)ノ
テレビあんまり観なくなったけど、久しぶりにつけたらコレ。
どうでもええですわー笑

 

f:id:aoitorisince2015:20170707124227j:plain

 

 さ、その後の2歳の息子の当時の様子です。

 

ここから読んだ方、なんのこっちゃわからん方は
こちらを合わせてお読みください<(_ _)>

(下にもまとめてます)

Part1 ↓↓↓

Part2 ↓↓↓

www.aoitorisince2015.coffee

 

【息子が超育てにくかった話】

〇 目をあわせない
〇 興味がある方向にまっしぐら
〇 母親の言葉の指示の効力なし

 

なので療育センターに行ったら。。。

〇 発達の遅れ1年
〇 育てにくい原因は子供の特性を親がわかってないから

 

対策
〇 肩をポンポンして、身体ごとこっちに注目させてから話すべし
〇 出かける時は、しっかり約束をしてからにして、子供が守らない時は帰る
〇 耳で言葉を拾うのが苦手なので、良いこと悪いことは 〇✕ 

 

孤独な試練

 

そういうわけで、息子のことを誤解してたことがわかったので
療育センターで教わった通り、してみることに。。。

 

 

そうそう、その時私がどういう状況だったかもお伝えしておかなければいけません。。(-ι_,- )クックック・・

 

 

 

丁度その辺りだったと思います (= ̄Д ̄)y─┛~~プハァー

 

 

 

当時、義理の母親(要は当時の姑)が事業に失敗し、自己破産しても尚残った借金を旦那(今や元旦那)が肩代わりし行き場を失った彼女が
うちらの住まいに転がり込んできたのは。。。

 

 


旦那は旦那で(今や元旦那)は姑に大層大切に育てられ、家のことは殆ど興味なし。

 

 


今から思うと、仕事はしてないもののワンオペ育児でした。。。
ワンオペ育児とは。。。
↓リンク参照。戻って来てね!(° ꈊ °)✧キラーン

 

旦那にも息子の話はするものの、ほぼ任されっぱなし
ストレス半端ない状態での特別な育児の幕開けでした。。。

 

 


まず、家の中でも暴れっぱなしの息子の安全を確保。

 


〇✕ は、カードを作ったり、手の平に書いたり。。。

 


視覚的に捕らえて覚える方が得意なので、できる限り実物を見せました。

 


出かけるときは、「ママが帰ろうと言ったら帰るんやで。
お約束守れなかったら、遊ばずに帰るからね。」

2人っきりになってしっかり約束。

 

 


これが、、、盲導犬か!っていうぐらい大変でした。。。

 

 

 

行っては、ダダを捏ねられ、お出かけ断念して戻り

行っては、ダダを捏ねられ、お出かけ断念して戻り

行っては、ダダを捏ねられ、お出かけ断念して戻り

行っては、ダダを捏ねられ、お出かけ断念して戻り。。。失笑

 

 


でも回数重ねるごとに、ちゃんとお約束守れるようになる息子 ლ(╹◡╹ლ)

 

 


ちゃんとお約束を守れたら 〇✕ カードの 〇 を見せて
ぎゅーーーーーっとハグしてあげました    +。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

 

 

 


その繰り返しを、親子ですから朝から晩までずっとです。。(´Д`|||)

 

 

 


発達検査も半年に一回ぐらいしたかな~(←もう忘れてるwww)

 

 

 

 


はい、当然自分だけの時間なんてほぼ皆無です!

 

 

 


でも、私がこの子を立派に育てなければという強い責任感
誰にも甘えられない環境で、やるしかなかったんです。

 

 

それを一年半ぐらい時々アドバイスいただきながら
続けていたわけです щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

 

 


そんなこんなで幼稚園入園を控えた冬がやってきたのでした。。。

 

 

 

Part4につづく→→→→→→→→→→→